中. 南米の国 チリ
赤道の国、エクアドルから離れて、他の中南米の国を散策してみました。
2017年6月中旬、初冬のチリの首都、サンチアゴと南米最南端の都市、プンタ アレナスの様子をご覧下さい。
サンチアゴは、近代的なヨーロッパの雰囲気のある町、新市街の閑静な街並みを、落ち葉を踏みしめながら散策しました。広い歩道を脇には、お洒落なカフェテリアやレストランを多く見かけます。
旧市街では、多くの歴史的な建造物を鑑賞することができます。赤道の海辺の町、サリ-ナスとは、全く別の雰囲気です。町の人々も白人系の大柄な人達を多くみかけます。
遠くに見える、初冬のアンデスの山脈は雪を頂き、清々しい気分にさせてくれます。
サンチアゴの市街とアンデスの山脈
プンタ アレナスは、アルゼンチンと共有する、パタゴニア地方の一部で、マゼラン海峡に面しています。町の道路に氷がはり、少し雪が積もっていました。
海辺の町に育ち、船会社に長く勤務していたので、どうしてもマゼラン海峡が見たくて、赤道から、遥々この町にやって来ました。
プンタ アレナスの町は、至る処にベンチがあり、公園の中にいるような感じ、美しくて、コンパクトな町です。
マゼラン海峡とプンタ アレナスの市街
パナマ
パナマってどんなところ?
パナマは、どんなところだと思いますか?
パナマ運河は、有名ですね。 そうです。パナマは、太平洋と大西洋は繋ぐ、海運の拠点です。
でも、他に何か、パナマについてご存じですか?パナマ運河以外には、あまり知られていない国かも知れません。
私は、船会社に勤務している時、数回、仕事でパナマを訪問するチャンスが与えられ、2012年の一年間、パナマに駐在する幸運?にも恵まれました。
そこでの経験と情報から、パナマの魅力、パママ運河航行の様子お伝えしようと思います。
パナマ共和国 (通称パナマ) 首都 パナマ市
パナマ発見: 1501年 スペイン人により発見
スペインより1821年11月28日 独立
コロンビアより1903年11月3日 独立
通貨: バルボア(コインのみ)紙幣は米ドル(米コインはパナマで使用可能、パナマコインは、アメリカで使用不可)
人口と構成: 2016年の時点で約400万人 70%が原住民と白人及び黒人との混血 白人、黒人、中国人、ユダヤ人
主食: 米、豆 果物は安くて豊富
交通: パナマ市は渋滞が激しい。
気候: 快適熱帯雨林気候 (朝晩は涼しい)乾季:1月- 4月
夜明けのパナマ市と、太平洋側から通過する時の、パナマ運河の最初のドック (閘門)で、水面を調整するところです。ミラ フローレスという地名で、パナマ市内から近いので、ここでも見学できますよ。
中. 南米の国記事一覧
チリ サンチアゴ
2017年6月中旬、赤道の海辺の町、サリナスからグアヤキール経由で首都のキトまで飛び、南米のチリに向かう。妻と二人の個人旅行です。使用した航空会社は、南米の航空会社LATAMグループ、チリのサンチアゴに本社を置いています。キトから、約2時間、ペルー、リマ国際空港で、飛行機を乗り継ぐ。リマ空港での乗り...
南米最南端 チリ マゼラン海峡 体験旅行記
2017年6月、とうとう、憧れのマゼラン海峡にやって来ました! 南緯53度10分、ここは南米の最南端の都市、風の街で知られるプンタ アレ-ナスです。 プンタ アレ-ナスのすぐ前の海が、マゼラン海峡 (地図))です。スペイン語読みで、マガリャネス海峡とも言います。私は、長年、船会社に勤務ししてきたので...
パナマ市内の様子
2012年、パナマ市に住んでいた頃のエピソードと、パナマ市内の歴史地区について紹介します。2012年当時のパナマ市内の交通状況は、深刻でした。朝夕のラッシュ時のメイン道路は、全く、身動きができないほど。運転手は、大変な技量が必要だと思ったものです。又、すぐ近くに目的地が見えているのに、渋滞で、かなり...
パナマ市内の歴史地区
パナマ市内の中心から、東側と西側に、パナマ ビエホ (Panama Viejo) とカスコ ビエホ (Casco Viejo) という、二つの世界文化遺産があります。(青のアイコンをクリックすると、簡単な説明があります。)パナマ市内から東側ににあるのは、パナマ ビエホ (Panama Viejo) ...
パナマのリゾート
パナマのリゾート地を紹介します。2012年、実際に訪問した時の感想とエピソードです。 青のアイコンをクリックすると、写真と簡単な説明があります。ガンボア (Gamboa) までは、交通事情にもよりますが、パナマ市内から、車で1時間で行けるので、日帰りで観光ができますが、できたら、一泊以上して、のんび...
パナマ運河 通過の船旅 体験旅行記〜運河の仕組みがわかる
パナマがどんな国か知ってる人は、少ないと思いますが、パナマ運河と言えば、おそらく、どなたも、ご存じかと思います。太平洋とカリブ海(大西洋)を結ぶ運河です。この運河があることによって、航行する船は、わざわざ、南米の南の端、マゼラン海峡を通らなくてもすむわけです。運河には、スエズ運河のような水路式と、パ...
サイトマップ
- 歴史、文化遺産、教会
- 歴史と文化遺産
- 教会
- 生活と習慣
- 習慣
- 電気、ガス、水道
- フルーツ
- 野菜 肉その他
- 赤道の国、エクアドルの音楽
- 衣料、住宅
- 交通 その他
- サリーナスのクジラ見物ツアー
- サリナスの町の様子
- エクアドル情報
- エクアドル、キトと赤道
- グアヤキール (Guayaquil) - エクアドル最大の港湾都市
- エクアドル クエンカ (Cuenca) 世界遺産の文化都市
- ガラパゴス諸島 バルトラ島 〜 サンタ クルス島
- モンテクリスティ - エクアドル ハット (パナマ帽)発祥の地
- エクアドル アンデス 列車の旅 山岳鉄道 悪魔の鼻
- エクアドルへの旅
- エクアドルのサッカー
- 海外就任、出張、旅行
- 初めての海外出張、旅行への準備、服装、注意
- 初めての海外就任
- お問合せ
- 目次
- 観光とビーチ
- サンタ エレナ郡 (Canton Santa Elena)
- ラ リベルタ郡 (Canton La Libertad)
- サリナス郡 (Canton Salinas)
- 特産品
- トキヤ草の帽子 〜 パナマ ハット
- サパンとトキア草の伝統工芸品
- タグアの民芸品 地球にやさしい民芸品
- 銀、金属細工アクセサリー
- パロ サントのオイル
- 天然ハチミツ100%
- 竹の民芸品
- 中. 南米の国
- チリ サンチアゴ
- 南米最南端 チリ マゼラン海峡 体験旅行記
- パナマ市内の様子
- パナマ市内の歴史地区
- パナマのリゾート
- パナマ運河 通過の船旅 体験旅行記〜運河の仕組みがわかる
- 異文化コミュニケーションとは何?
- 異文化コミュニケーション 日本企業〜外資系での体験事例
- 異文化コミュニケーション 〜 エクアドルでの体験事例
- プロフィール